Windows10にPythonをインストールする方法
流行りのプログラミング言語のPythonをWindows10にインストールする方法を紹介して行こうと思います。
インストール方法
公式サイトからPythonのインストーラーをダウンロードします
公式サイト
https://www.python.org/
1.メニューの「Downloads」を選び、「Windows」をクリックします。
2.「Latest Python 3 Release -Python 3.81」最新版を選びます
3.「Windows x85-64 executable installer」64ビット版を選びダウンロードします
4.ダウンロードした「python-3.8.1-amd64.exe」を実行します
5.「Add Python 3.8 to PATH」にチェックを入れ、「Customize installation」をクリックします
6.「Optinonal Features」はそのまま「Next」で次に進みます
7.「Install for all users」にチェックを入れ、「Install」をクリックしてインストールを行います
8.インストールが成功したら、「Close」で終了します
環境変数のPathにPythonを追加します
1.コントールパネルから「システムのプロパティ」を開きます
2.「環境変数」をクリックします
3.「環境変数」画面で「Path」を選択し、「編集」をクリックします
4.「新規」をクリックし、Pythonのフォルダを指定します
インストールフォルダを指定します。Scriptsフォルダも入れます。
C:\Program Files\Python38
C:\Program Files\Python38\Scripts
5.すべて「OK」ボタンを押して閉じます
5.コマンドプロンプトでPathが通ったか確認します
python -V を実行し、バージョンが表示されれば成功です。
Windows 10にPythonをインストールする方法は、以上になります。